京都や神戸行く時、この切符使ってました![]()

「昼間特割きっぷ」の発売延長とその後の発売終了について
JR西日本では、京阪神地区の主な区間で発売している回数券タイプのトクトクきっぷ「昼間特割きっぷ」(現在の発売期間は2017年9月30日まで)について、2018年9月30日まで発売期間を延長するとともに、2018年9月30日をもって当商品の発売を終了させていただきます(2018年10月1日以降に発売を延長する計画はありません)。
詳細
1 発売期間
2018年9月30日(日曜日)まで
2018年9月30日(日曜日)まで
2 ご利用期間
2018年12月29日(土曜日)まで
2018年12月29日(土曜日)まで
3 きっぷの内容
・普通列車に乗車できる6枚つづりの回数券タイプのきっぷです。
・10時から17時までの間にご旅行を開始される場合にご利用いただけます。ただし、土曜日・日曜日・国民の祝日・休日および年末年始(12月30日から1月3日まで)は、ご利用時間の制限はありません(始発列車から最終列車までご利用いただけます)。
・有効期間は3カ月です。
・尼崎以遠(立花・塚口方面)の各駅と大阪または北新地を設定区間とする「昼間特割きっぷ」については、きっぷ券面の表示に関わらず、大阪または北新地で乗り降りできます。
・普通列車に乗車できる6枚つづりの回数券タイプのきっぷです。
・10時から17時までの間にご旅行を開始される場合にご利用いただけます。ただし、土曜日・日曜日・国民の祝日・休日および年末年始(12月30日から1月3日まで)は、ご利用時間の制限はありません(始発列車から最終列車までご利用いただけます)。
・有効期間は3カ月です。
・尼崎以遠(立花・塚口方面)の各駅と大阪または北新地を設定区間とする「昼間特割きっぷ」については、きっぷ券面の表示に関わらず、大阪または北新地で乗り降りできます。
4 主な設定区間のおねだん
5 発売箇所
JR西日本の出発地周辺の主な駅
※注釈:設定区間の発・着となる駅で発売しています。
※注釈:山崎駅、東淀川駅、塚口駅、猪名寺駅では、みどりの窓口および券売機で発売しています(2017年9月現在)。その他の駅では、券売機(みどりの券売機を含む)でのみ発売しています。
JR西日本の出発地周辺の主な駅
※注釈:設定区間の発・着となる駅で発売しています。
※注釈:山崎駅、東淀川駅、塚口駅、猪名寺駅では、みどりの窓口および券売機で発売しています(2017年9月現在)。その他の駅では、券売機(みどりの券売機を含む)でのみ発売しています。
お得な切符が、無くなってしまうのは寂しいですね!
昼特使わない時でも~
各駅停車のJR最寄り駅、大阪環状線○×駅から
山陰線や奈良線方面行く時に、京都で一旦途中下車した方が運賃安くなるんですよ!
JRの運賃は幹線と地方交通線と電車特定区間(東京・大阪)があり、ややこしいんですよ!