Quantcast
Channel: 迷車の絶滅車、FZ1-N乗り各駅停車のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1401

冬の青春18きっぷ 本編6

$
0
0
流石に正月三が日で、浜田駅前がシャッター通りになってます。イメージ 1
都会と田舎の温度差が広がってるのを感じた

駅に戻って浜田駅の一日ダイヤを見て…イメージ 2
特急が通ってても、都会ではありえない少なさです。

運賃表に、やっと三江線が出てきました。
イメージ 3
この運賃表も3月31までですね!

浜田駅に
イメージ 4
三江線記念入場券売ってました。

浜田駅にもトワイライトエクスプレス『瑞風』の停車駅です。イメージ 5

写して展示してます。イメージ 6
大阪方面の出発を写してますね!
値段が高過ぎて、一生乗る事ないでしょうね!
定期列車なくても、季節列車でも手軽に乗れる夜行列車乗ってみたいです。
青春18きっぷで乗れるのは、ムーンライト『ながら』ぐらいかな

駅スタンプ押してから再入場して
益田ゆきには乗りませんので、撮りますイメージ 7

道路を挟んだ向こう側に、次の日に乗る列車になるのかな
イメージ 8
三江線の車両が停まってます。
道路の部分は綺麗に整備してるから、たぶん貨物等の線路跡だったんでしょうね!

イメージ 9

イメージ 10

正月三が日の最終日やから、Uターン帰省客で賑わってます。イメージ 11
3両編成やからね!(笑)

丁度、『スーパーまつかぜ』も到着してました。
『まつかぜ』も初対面です。イメージ 12
同じ車両でも、ラッピング車両なのでまだマシって感じです

『まつかぜ』は、国鉄時代に未だに大阪と博多を結んでた特急のイメージしか残ってない

出雲市ゆきが入線してきました。イメージ 13

16時49分発 出雲市ゆきイメージ 14

夕方になってきたので多く乗ってます。イメージ 15

いよいよ江津に近づいてきました。イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

17時15分 江津駅到着イメージ 19

国鉄時代からの乗り換え案内板も、3月31日までですね!イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22
これで、18きっぷの2回目(2日目)が終わりました。

普通乗車券の片道切符だったら~
防府下関 1490円
下関仙崎 1320円
仙崎江津 2590円
合計 5400円でした

いよいよ次の日は、待ちに待った三江線に乗ります



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1401

Trending Articles